PTA研修
今日は
「PCインターネットと携帯インターネットの
安全安心利用と青少年の健全利用を考える」という内容の
PTAの集まりに行ってきました。
2月は寒いし参加するのどうしようかな~なんて
思ってたんですが、
学校のパソコンルームでフィルタリングなどをはずして
実際の有害サイトを見せてくれるっていうので
ちょっと行ってこようかな、と。
家で一人で^^;見るには、ちょっとビビるんで。
警察のサイバー犯罪対策(かっこいいぞぉ)の人も来ていて
いろいろ説明してくださいました。
皆、彼の説明そっちのけで画面みながら「へぇ~!」
架空請求詐欺、ワンクリック詐欺、オークション詐欺、
出会い系、エロ画像、殺人請負、闇の職安、自殺勧誘、
爆弾の作り方等々
ネットの裏側には青少年への様々な「ワナ」が。。。
○県インターネット安全安心利用推進協議会(長い名前や)
の人は結局青少年に「メール」は不必要!と言ってました。
え~!すでに携帯を与えてしまっている私はどうすればいいの?
フィルタリング機能とか、どうなってたかな?
もういちどチェックせねば~~~
« Newクラリネット | トップページ | 岡本 梅林公園 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あらー、素敵な研修でしたねぇ~。
ウチんとこの学校でもやらないかしら・・・。
つまらない講演会なんて、動員をかけないといけないぐらいですもの。
投稿: さつき | 2008.03.08 19:46
>さつきさん
そうですね。PTAの講演会って集まり悪いよね。
出席してるのはほとんど役員。
それ以外の出席はほぼいつも同じ人(-_-;)
1回ぐらい来いよ~って感じです。
投稿: うっきー | 2008.03.09 00:37