« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月

長崎8

ハウステンボスはいろいろな景色を楽しめます。
Nagasaki47

オランダってことで、木靴を売っているお店。
他にもいろいろな雑貨店があって楽しい

Nagasaki49


Nagasaki48

天井にも
Nagasaki54

長崎7

ホテルの夜
ハンステンボス内は船で廻れます。
Nagasaki42_3

園内はお花でいっぱい。
ハウステンポスのキャラクター「チューリーちゃん」と
ミッフィーが覗いてます。
ベージュ色のミッフィーがあったんだけど、ここだけのオリジナルらしい。
以外にかわいかった。

Nagasaki51_2

Nagasaki56_3


Nagasaki57_2


Nagasaki65_3

文化発表会

次女の中学で文化発表会がありました。
で、私もPTA作品コーナーに協力させてもらいました
といっても、作品はパソコン作品展での作品を
ごっそりそのまま持っていったんですけど

あと、新規にスケジュール帳を2冊作ってみました。
懐かしのビートルズ手帳(ココで私はビートルズ世代ではありません!と
強く言っておきます)

Suke1


あと、お花ちりばめ風
ユニセフカードのマネです^^;
Suke2

コンビニで新製品がでたら買ってるチロルチョコ
ここに写ってるのはちょっと古いかも。
Suke3

マトリョーシカステーショナリー数点
ヘタな絵ですみません。布地スキャンに手間かかりました。
Suke4


以前にも紹介したお花シリーズブックノートなどなど
Suke5


セカンドハウス

昨日は、以前PTAをやっていた関係で、当時の校長先生のお宅を
訪問しました。

お宅といっても「セカンドハウス」です。
ログハウスみたいで、まるでペンションだー!
暖炉があるぞー!ちょうど冷えた日だったので
ほんわか暖かく、その炎に癒されます

Danro

暖炉に使うマキ
ガスは使わず、これで十分だそうです

Maki


週末はここで過ごされるそうで、野菜もほとんど手作り
写真ボケててすみません
お料理の一部 どれもとても美味しかった!
Ryouri1


自宅から1時間ほどで行ける距離での田舎暮らし。
PTA仲間からは溜息だらけの一日でした。

長崎6

いよいよハウステンポスへ
楽しい時間はすぐに過ぎていく~

ハウステンボスって建物はオランダのニセモンって感じで
印象悪かったんだけど、行ってみるとお花がたくさん
建物も年月を経てそれなりにそれらしく。。。
写真撮りまくりでした。そのぶんピンボケ、真っ暗写真も大量生産

Nagasaki33


ホテルもいい感じ
Nagasaki36


白鳥も漂ってます
Nagasaki40_2


ペットの時計

I店 Kさんの作品
愛犬の写真で時計を作ってみました。
額も時計も100均です
これで練習して友人にも作ってあげるそうです

時計をセットするのはパネル以外にも不用のCDなど
穴があくもので、そんなに厚くなければOK

Tokei


長崎5

グラバー園内のなが~いエスカレーター

Nagasaki27


グラバー園から望む長崎港。のどかや~~
園内の池にはメタボ鯉がいっぱい
Nagasaki28_3

グラバー園をでて、長崎港あたり
テラスのあるレストランが続いていて、港の風景を見ながらピザでランチ
こんなところをいつも散歩できたらいいなぁ~

Nagasaki31_3


Nagasaki29_2

ずっと座ってるおじいさん。
釣りをするでもなく、何をしてるのか・・・
ビニールのなかの「ウツボ」らしき長い魚をだしては入れ
だしては入れ・・・


Nagasaki30_2


チューリップの球根

趣味はガーデニングとは言えない私。
わりとすぐ枯らす、水やり忘れる、寒い冬は一切庭にでない、etc.
でも、園芸店の前に苗があると、つい買ってしまう。
やっぱり土いじりは心安らぐのだ

生協でチューリップの球根を買っていて
植えなきゃ、植えなきゃ~とずっと思ってたのが
今日やっと実現。
昨日かった花の苗も一緒にまとめて植えました。

チューリップを植えることで、寒い冬に暖かい春を待つ楽しみが
ひとつできるというもんだ
ちょっと詰めすぎ?

Hatiue1

手前からチューリップ、ナデシコ、ミニダリア、カンパニュラ

これは芽キャベツの苗
生協で2株買ったにもかかわらず、育てるのを放棄した私。。。
代わりに母に育ててもらってますm(__)m
でも収穫には参加します

Mekaydetu1

長崎4

グラバー園続きです

煙突から煙がでてるみたい?な雲

Nagasaki21

うまく撮れなかったんだけど、いろんなガラスがありました。
浦上天主堂のステンドグラスは綺麗だったけど、内部撮影禁止でした。

Nagasaki19


Nagasaki22


Nagasaki23

グラバー邸前
ここも柱部分につるバラが。残念ながら花は咲いていませんでした。
でもお天気がよかったからヨシとしましょう。
Nagasaki25


長崎3

眼鏡橋のあとは長崎平和公園。
運転手がいると楽や~

Nagasaki15

翌日定番グラバー園へ
神戸の異人館に似た風景もあり、港町情緒たっぷりです。
こちらのほうが、入場料600円でいろんな異人館がみられる
まあ、神戸の場合は実際に住んではる人もいるしね。
もう少し季節が早かったらバラが綺麗だったかも。


浦上天主堂
Nagasaki16

Nagasaki26


天主堂下の異人館
Nagasaki17

素晴らしい青空でした
Nagasaki18

宮川アキラさん

今日は娘の中学にNHKのクインテッドでおなじみの
宮川アキラさんが来られました
保護者も見学させてもらいました(^^♪

11月7日にある定期演奏会でアキラ先生作曲「ブラックジャック」を
演奏するため、リハーサル兼指導に来られたのです。
なんでも、今年は手塚治虫の生誕80周年にあたるとか。
手塚治虫記念館のある宝塚市としてはいろいろとイベントがあるようです。

この曲「ブラックジャック」は「命」がテーマ。
テレビ朝日開局50周年記念ドラマスペシャル「告知せず」で
BGMで流れますよ~とさりげに宣伝されてました^^;

とにかくアキラ先生面白い!
たとえ話が豊富で、中学生にとてもわかりやすく指導してくださる。
生徒にイメージを掴ませるのがとてもうまい
あっという間に時間が経っていました。
行ってよかったです

長崎2

出島跡近くの川は貝の殻がいっぱい
Nagasaki4

カピタン商館の天井にはレトロな照明が。
いろんな種類がありました。
Nagasaki6


Nagasaki7


Nagasaki8


このへんのキャラクターなのか、「さるく」っていう名前らしい。
Nagasaki5_4


おなじみ「眼鏡橋」 ちゃんと眼鏡になってるでしょ。
真正面から撮らないと眼鏡が見えないのよね~
Nagasaki13


平和記念公園
妹がネコを撮れというもんで、、
人の影がなくなって、眩しいっ!という表情。
Nagasaki14

長崎

作品展も終わりホッとしたのもつかの間、
皆それぞれの仕事場へ

Nagasaki12

でもこの連休には長崎旅行というお楽しみがあったのだ
今回の旅は母の喜寿お祝い旅行ってことで、関東に住んでる妹も一緒に。
長崎は修学旅行以来はじめて。
なぜに長崎なのか、、、妹の夫の単身赴任先なので
車の移動&案内OK(^^)v すっかり頼ってました。

まずは腹ごしらえ。
ときたらチャンポンでしょっ!
カラスミつき特選チャンポン&皿うどん
Nagasaki2

Nagasaki1

長崎の中華街がこんなに混んでいるのははじめて見たと
妹の夫は言っていた。

Nagasaki9


Nagasaki10


Nagasaki11

作品展の様子2

「動物・ペットコーナー」では生徒さんが撮られた動物、主にペットの
写真が展示されてます。
上には例の「不思議写真」が
作品のレイアウトって難しい。専門の人がいればなぁ~と
いつも思います。
今回は初のぶら下げ作品!慣れてないので要領がつかめず、
手間取りました。
が、来場者には好評でしたよ
Sakuhin1


Sakuhin2


作品展の様子

作品展の様子です

Sakuhinten2


Sakuhinten3


作品展終わる

う~~~~!
気がついたら全然更新してないじゃないですか(-_-;)
作品展準備からなんだかバタバタしていてすみましぇ~ん(;´д`)トホホ…

作品展のほうは・・・
盛会のうちに終了しました!
作品も回を増すごとに、おぉっ!と思うものがたくさん。
皆さんがずっとがんばってこられた成果が
表れていて感動しました。
早速私のレッスンの参考にしたいと思います。

カメラ倶楽部の写真はいうまでもなく
溜息ものの作品ばかりでした

準備段階の様子から会場に来られた生徒さんまで
すべて写真を撮っていたM講師、緻密な配置図にはびっくりでした。
「人」大好きで、誰にでも声掛けて喋りまくってる営業担当のもう一人のM講師、
エクセルの達人、集計ではお世話になりっぱなしの頼りがいのあるK講師、
一見おとなしそう、実は、、、ポスター関係おまかせのセンス抜群のH講師
大変ななかにも楽しく準備できたのも皆さんのおかげです。
ありがとうございましたm(__)m

ぼちぼちと生徒さんの作品をUPしていきたいと思います


« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »