« 大阪城公園の梅林 その2 | トップページ | 大阪城公園の梅 その4 »

大阪城公園の梅 その3

大阪城公園の梅林

御夫婦らしき二人をバックに撮ってみようと
がんばったのですが。。。
もうちょっと二人をはっきり撮りたいと思い
F値を変えてみたりするんだけど
うまくいかなぁ~~い なんでや!

Ume4


« 大阪城公園の梅林 その2 | トップページ | 大阪城公園の梅 その4 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

絞りであってますよ~~~
色々と絞り込んでみては~~(数字を小さく)
でも、これくらいぼやけてないと
ネットには出せないし~~~
いんじゃないかしらん(^^)
私は好きですよ~~ 
レンズの周りにちっこいボタンついてないですかぁ?
ニコンはレンズのマウントの右下のところに
ついているんですけど。。
ピントを合わせてそのボタンを押すと
被写界深度がどれくらいか。。 ファインダーのなかで
確認できますけど~~ そんなボタンないですかぁ?

ボタンあったー!こんなとこにボタンあったんや~
これ押しながら、ツマミを回すと
画面が明るくなったり暗くなったりするけど??
どーゆーこと?
またちゃんと説明書読んでみます。
ありがとう!

ごめん!

数字を大きくじゃ~~ないですかぁ(><;)0
反対書いちゃいけませんでスゥ~~~m(_ _)m
絞り込む 数字を大きく
開く 数字を小さく

寝とるなぁ頭m(_ _)m

訂正ありがとうございましたm(__)m

絞り込む 数字を大きく
開く 数字を小さく

これって私なかなか理解できないんです
まあ、実践あるのみですね!!!

そのボタンは、どのくらいまでピントが合っているのか撮る前にモニタリングできるボタンだったっけなぁ(^_^;)

ボケミが分かるから目安にはなるよ

これぐらいの距離感だと、かなり絞り込まないと、
うっきー先生の思ったような写真は撮れないかも~。

距離感をつかむには、撮って経験値を積んで
感覚を養うしかないです。

ただ、絞り込むと、それだけシャッター速度が遅くなるので
手ブレに注意です。
まぁ、50mmだからそんなに心配ないと思うけど・・・。

深度確認ボタンは、通常、開放の状態がファインダーから見えるので、
その深度でのピントの合い具合を確認するのですが、
絞り込めば絞り込むほど画面が暗くなるので
効果のほどは、わかりにくいですが・・・

でも、私もchakoさんと同じく、これぐらいのボケ具合の方が好きだけど

>CHAKOさん

いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
カメラの左下に黒いポッチがあったんですが
そういう役割があったなんて~

>さつきさん

アドバイスありがとうございます。
もっと取説みないとダメですね。
そして、撮った後、よかった画像のカメラデータを
確認すればいいのですが、
なかなかしないんだよね~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪城公園の梅 その3:

« 大阪城公園の梅林 その2 | トップページ | 大阪城公園の梅 その4 »