伊丹再発見!
仕事の合間に用事を済ませ、天気もいいので
ついでに伊丹近辺をウロウロしていました
このあたりの街並みは震災後いろいろと整備されたらしく
「みやのまえ文化の郷」として景観が統一されていて
なかなかよい感じです
伊丹は「清酒発祥の地」だそうです。酒蔵も点在しています。
近所の灘五郷が有名ですが
「白雪」「老松」などのブランドも健在。
旧岡田家住宅
延宝2年(1674年)築の町屋
1715年に酒蔵が増築され現存する酒蔵としては日本最古!
国の重要文化財になっていると知ってびっくり
旧石橋家住宅
ここも江戸時代後期築の町屋
両家とも無料見学できます。
旧石橋家の座敷では予約でお弁当も食べられます。
このほかにも、近くには柿衞文庫(かきもりぶんこ)という
日本3大俳諧コレクションのひとつもあり
私は俳諧のことまったくわかりませんが^^;
一度いってみるのもいいかも。。
近くには最近売上を伸ばしているという大型インテリアショップ「ニ○リ」が。。
ついつい入ってしまい、スリッパ、洗面器、掛けカバーなどを買い
最後には「老松」酒造で冷酒3本セットを買い
仕事道具がただでさえ重いのに、どうやって持って帰るねん!
« やっとの球根植え | トップページ | ポカしてしまいました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
そんなとこがあるのねぇ
行ってみたいかも~~
投稿: ☆CHAKO☆ | 2009.11.03 22:07
あるんですよ~
ま、この建物2棟ぐらいですが^^;
お寺は多いですよ。
ギャラリーなんかもあるし、ちょこっと寄るには
ちょうどいいです。
CHAKOさんがお酒飲めたら、「白雪」がやってる
「長寿蔵」でお酒も飲めるんだけどね~
投稿: うっきー | 2009.11.03 23:25
旧岡田家やカキモリ文庫や美術館の写真はうちで撮ってますよ。
なかなかいい所でしょ。
投稿: うえむら | 2009.11.05 23:16
う~さん
コメントありがとうございます
伊丹の美術館にも行ってみたいです。
伊丹の印象は大昔私が仕事にいっていた頃とは
かなり変わりました。
たぶん、私の気持ちに余裕ができたからかもしれません。
その日、そちらのブログで紹介されていた家具屋さんにも
行ってみたんですよ。気に入ったのがあったのですが
サイズが合いませんでした。残念!
投稿: うっきー | 2009.11.06 00:23
伊丹は随分と変りましたね。
私が住んでいたころのその地域は車が通るのもツライ様な細い道で商店街があったと記憶しています。そこを通って国鉄伊丹駅に行って汽車に乗って通学してましたよ。
家具屋さんまで行ったならうちのお店までもう少しなのに・・・
いい家具屋さんでしょ?
投稿: うえむら | 2009.11.06 22:24
へぇ~、う~さんはずっと伊丹だったんですね。
汽車ですか。。。
家具には興味があります。
ギャラリーなのか?家具屋さんなのか?っていう
おもしろいお店でした。
投稿: うっきー | 2009.11.06 22:46