« 2019年3月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年4月

造幣局の桜 その4.

「園里黄桜」

Zouheikyoku15

「祇王寺祇女桜」 「平家物語」の祇王祇女にちなみ、この名がつけられたそう。

Zouheikyoku19

「紅時雨」

Zouheikyoku18

造幣局の桜 その3

造幣局の桜 続きです。

「南殿」京都御所紫宸殿の南庭にあったことからこの名がついたそう。

一名、左近桜ともいわれる。お雛様の桜や~~

造幣局をバックに。

Zouheikyoku9

 

「市原虎の尾」

Zouheikyoku10

 

Zouheikyoku11

 

「朱雀」 昔、京都朱雀にあった有名な桜らしい。

Zouheikyoku12

 

「雨情枝垂」

Zouheikyoku13

 

造幣局の桜 その2

造幣局の桜の続きです。

名前がわからない~~モコモコでかわいいのでのせます。

Zouheikyoku5

「御衣黄」薄い緑色していて、めずらしい。

Zouheikyoku6

「春日井」 たぶん(^^;)

Zouheikyoku7

「福禄寿」

Zouheikyoku8

造幣局の桜 その1

「造幣局の桜の通り抜け」の最終日に行ってきました。

前日までの雨があがり、よいお天気でした。

八重桜って暑苦しいイメージがあったんですが、

モコモコして可愛い桜、豪華な印象の桜、清楚な感じの桜。。。

様々な桜があって、なかなか楽しい通り抜けでした。

以下、ほぼ近景(^^;) もうちょっと全体も撮っておけばよかったかも。

桜の名前あやふやです。時々解説、感想あり(^^;)

 

今年の花「紅手毬」 毎年決めるそうです。

Zouheikyoku17

「林二号」

Zouheikyoku1

「楊貴妃」気品があって豪華

Zouheikyoku2

「紅笠」

Zouheikyoku3

「玖島桜」長崎県大村公園発祥の桜。一本のきに咲く花の約半数が二段咲き

Zouheikyoku4

今日はここまで。

 

 

 

靭公園周辺

靭公園にあるリアルなオブジェ。

これ夜中見たら怖いかも。

Utubo3

ベビーカーの集団が。。。 

Utubo4

 

靭公園の周辺にはおしゃれなお店が点在しているようなんですが

なんの下調べもせずに行ったので、わかりません。

ランチ中にネットで調べると「ぽすと舎」というところが面白そう。

古いレトロなビル内の5階。めちゃくちゃ入りにくい(汗)

中はレトロな紙とか売っていたり、ショーケースの中にハリネズミを

飼っていたり。。。不思議な所でした。

 

 

靭公園の桜

先日、大阪の靭公園にお花見に行ってきました。

ここは戦前は滑走路だったらしく、細長い公園です。

近くにはあの大坂なおみが練習していたらしいテニスコートがあります←ミーハー

バラの苗が綺麗にお手入れされていて、桜よりもそっちが気になるわ~

バラの咲く時期にぜひ行ってみたい所でした。

 

↓会社のお花見の場所とりが多そう。

Utubo5

Utubo2

Utubo1

« 2019年3月 | トップページ | 2019年6月 »