カテゴリー「住まい・インテリア」の記事

トイレ取替

我が家のトイレ、何度かの不具合を乗り越えてきたが異音もするようになり、ついに取り替えることなった。トイレにも寿命があるのね。。。
トイレの2大メーカーTOTOかリクシル、どちらにするか?あとパナソニックなんかもあって迷ったけど、機能や造作、デザインなどリクシルがいい!あと、ショールームの可愛いお姉さんの対応が良かったの(^^)
新しい便器は。。全て自動で快適だけど、細かい機能の取説を読むのが面倒だわ。
願わくはずっと故障しませんように。。。

錫の茶器が〜〜

バラの季節ですね。
間違って切ってしまった庭のミニバラ。家にあった錫製の茶器(たぶん建水かと思われる)に突っ込んでみました💦
だってこの茶器、使いみちないんだもの。。
ちょうど一輪挿しにいいわ。。すみません。


梅田で

その後、クーポンを使ったお得な飲み会へGO!
梅田はやっぱりいろんな店があって、面白い。

Umeda


家具組み立て

IKEAで次女のワードローブを買った。
ここのは、キホン自分で組み立てます。

数年前、本棚組み立てで、裏板を表裏反対に取り付けてしまい、
再度ネジを全部外してやり直したという苦い経験が。。

で、去年買った棚は、間違えずに組み立てられたので、
何とかなるかと思ったが、今回ワードローブだけに、とにかく重い(ーー;)

例の文字なし説明書と格闘しながら、
なんとか裏板を取り付ける段階で、間違いに気が付いた。
棚板が前後逆だー!ギザギザ面が前面にきてるぅー(T_T)

もうこの段階でやり直す気力ななく、そのまま仕上げ。
あ~~、これだから組み立て家具はイヤだ!

Kagu


ポータブルテレビ

キッチンでの疎外感からポータブルテレビを買ってみた。
浴室でも見られるらしいけど、私は断然キッチン!
Television_2

地デジが写るのでキレイ~~と思ったら、
受信状況が悪いのか、すぐワンセグに代わる(-_-;)
You Tubeも見られるらしいので、ワイファイ設定したけど
今のところうまくいかない。。。(-_-;)

ま、音はいいし、映像もまあ見られるからいいか。。。


フレームに入れてみた

私のお気に入りのイラストレーター乾真徳さんの昨年のカレンダー。
絵の部分だけ切り取ってフイルムデザインのフレームに入れました。

このフレームは以前、作品展用に2つ買ったのですが、
電車に乗るため無理に曲げて、真中からバキッ!(-_-;)
残りのひとつです。。

他にハガキもあったので、それぞれむりやりフレームにいれてます。
赤いのはブリキ?でできています。
黒いのは100均(^_^;)のフレーム

こうやって、ごちゃごちゃ飾って楽しんでいる、というか
逃避行動でしょう。。。

Frame_3

錫茶器の修理

以前このブログでも書いた「錫の茶器」

ある日、取っ手の部分が折れてしまった。
錫の修理をしてくれるところをネットで探していたら
京都に「清課堂」というところがあったので頼んでみた。
とても丁寧に対応してくれて、綺麗に修理してもらった。
後からその店のHPをよく見ると、なんだか凄い老舗だったみたいで
びっくり。。。

金属の器って、とっつきにくい感じだったけれど
落しても割れないし、溶かして再生もできるらしい。
なかなかエコな素材だ。

左が修理前、右が修理後
Suzu

メンテナンス工事

先週から自宅のメンテナンス工事。

外壁、屋根はまだ大丈夫とのことで、
今回は、破風板塗装、デッキの傷みの激しい床板交換や塗装、
建具の調整や補修、コンクリート部分の洗浄や補修などなど
10年以上経つと、やはり色々でてくるものですね。

リビングの障子張替は私たちではちょっと無理っぽい大きさ。
さすが、プロですね。手際よく、あっという間に綺麗!明るい!
引き戸などの建具も調子よく動くようになって、気分スッキリ!

今週も何かとバタバタしそうです。

Kaisyuu_3


錫(すず)の茶器

隣の母の家にあった、古びた急須。
全然使ってないので、貰ってきました。

裏に「錫仙製」と刻印が。
お宝っぽいじゃないですか~(^_^;)
ネットでみると、錫の茶器は結構な値段してるじゃないですか~

実際にお湯をわかして、お茶をいれると、なんだかまろやか(^^)
気のせい?(^_^;) 熱伝導率もいいです。
やっぱり、こういう物は使わなきゃ!
ということで、最近はこれでお湯を沸かして、コーヒーをいれてます。
まろやかで美味しいですよ。

Suzu


風呂壁の塗装

今日は昨日に引き続き、自然派塗料といわれているオスモ塗料
お風呂の壁をぬりぬり。

といっても私はしていませんが
仕上がりはとってもキレイ!
メンテナンスがよいと、木の壁でも腐りません!!!(自画自賛)

Huro_2