トイレ取替
我が家のトイレ、何度かの不具合を乗り越えてきたが異音もするようになり、ついに取り替えることなった。トイレにも寿命があるのね。。。
トイレの2大メーカーTOTOかリクシル、どちらにするか?あとパナソニックなんかもあって迷ったけど、機能や造作、デザインなどリクシルがいい!あと、ショールームの可愛いお姉さんの対応が良かったの(^^)
新しい便器は。。全て自動で快適だけど、細かい機能の取説を読むのが面倒だわ。
願わくはずっと故障しませんように。。。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
我が家のトイレ、何度かの不具合を乗り越えてきたが異音もするようになり、ついに取り替えることなった。トイレにも寿命があるのね。。。
トイレの2大メーカーTOTOかリクシル、どちらにするか?あとパナソニックなんかもあって迷ったけど、機能や造作、デザインなどリクシルがいい!あと、ショールームの可愛いお姉さんの対応が良かったの(^^)
新しい便器は。。全て自動で快適だけど、細かい機能の取説を読むのが面倒だわ。
願わくはずっと故障しませんように。。。
バラの季節ですね。
間違って切ってしまった庭のミニバラ。家にあった錫製の茶器(たぶん建水かと思われる)に突っ込んでみました💦
だってこの茶器、使いみちないんだもの。。
ちょうど一輪挿しにいいわ。。すみません。
その後、クーポンを使ったお得な飲み会へGO!
梅田はやっぱりいろんな店があって、面白い。
IKEAで次女のワードローブを買った。
ここのは、キホン自分で組み立てます。
数年前、本棚組み立てで、裏板を表裏反対に取り付けてしまい、
再度ネジを全部外してやり直したという苦い経験が。。
で、去年買った棚は、間違えずに組み立てられたので、
何とかなるかと思ったが、今回ワードローブだけに、とにかく重い(ーー;)
例の文字なし説明書と格闘しながら、
なんとか裏板を取り付ける段階で、間違いに気が付いた。
棚板が前後逆だー!ギザギザ面が前面にきてるぅー(T_T)
もうこの段階でやり直す気力ななく、そのまま仕上げ。
あ~~、これだから組み立て家具はイヤだ!
先週から自宅のメンテナンス工事。
外壁、屋根はまだ大丈夫とのことで、
今回は、破風板塗装、デッキの傷みの激しい床板交換や塗装、
建具の調整や補修、コンクリート部分の洗浄や補修などなど
10年以上経つと、やはり色々でてくるものですね。
リビングの障子張替は私たちではちょっと無理っぽい大きさ。
さすが、プロですね。手際よく、あっという間に綺麗!明るい!
引き戸などの建具も調子よく動くようになって、気分スッキリ!
今週も何かとバタバタしそうです。
隣の母の家にあった、古びた急須。
全然使ってないので、貰ってきました。
裏に「錫仙製」と刻印が。
お宝っぽいじゃないですか~(^_^;)
ネットでみると、錫の茶器は結構な値段してるじゃないですか~
実際にお湯をわかして、お茶をいれると、なんだかまろやか(^^)
気のせい?(^_^;) 熱伝導率もいいです。
やっぱり、こういう物は使わなきゃ!
ということで、最近はこれでお湯を沸かして、コーヒーをいれてます。
まろやかで美味しいですよ。
最近のコメント